図書館の資料を借りるには
図書館の資料を借りるときには「図書館利用カード」が必要です。
利用カードは市内各図書館(中央・西富士・芝川)・自動車図書館ひばり号・各交流センター(駅前・大富士・富丘)で共通に使えます。
サービスカウンターの登録カウンターで、「図書館利用カード交付申請書」に必要事項を記入し、住所・氏名など身分を証明できるもの(運転免許証、マイナンバーカード、保険証など)と共に職員にお渡しください。その場で発行します。
※申請書は、ボールペンなどの消えないペンでご記入ください。(鉛筆や消せるボールペンなどは使用しないでください。)
☆ご利用いただけるご本人確認書類について、詳しくはこちらのページをご覧ください。
図書館利用カードの新規作成ができる場所
- 市内各図書館(中央・西富士・芝川)のサービスカウンター
- 自動車図書館ひばり号(巡回場所の状況により、作成できない場合がございます)
- 交流センター(駅前・大富士・富丘)のサービス窓口
※既にカードを作成済みかどうかのご確認は、市内各図書館(中央・西富士・芝川)までお問合せください。
図書館利用カードを作成いただける方
- 富士宮市民の方
- 富士宮市内に通学・通勤されている方
- 富士宮市に1か月以上の短期滞在をされている方
※富士宮市内の住所が書かれたご本人確認書類が必要です。詳しくはこちらのページをご覧ください。 - 富士宮市の近隣の市町にお住いの方(詳細はお問い合わせください)
- 沼津市にお住まいで、かつ沼津市立図書館の図書館利用カードをお持ちの方(相互利用協定による)
※作成の際、ご本人確認書類と沼津市立図書館の図書館利用カードをご提示ください。 - 定期的に富士宮市へ来訪されている方(貸出資料を返却期限までにお持ちいただける方)
図書館利用カードの再発行・住所等の変更につきまして
- 紛失等による利用カードの再発行は有料(100円)となります。
ただし、前回の利用カード発行から10年以上経過した方は無料で再発行します。
☆再発行手続きについて、詳しくはこちらのページをご覧ください。 - 氏名、住所、電話番号が変わった方は変更手続きをお願いします。変更後の氏名・住所が確認できるご本人確認書類をお持ちいただき、変更の手続きをしてください。
氏名が変わった場合、カードが新しくなります。古いカードをお持ちいただければ、無料で交換します。 - 交流センター(駅前・大富士・富丘)では、再発行をすることができません。
住所・電話番号の変更のみ可能です。
図書館利用カードの有効期限につきまして
- 図書館利用カードの有効期限は、発行から10年間です。10年経過ごとに「有効期限の更新」を行っています。
更新には住所の確認をさせていただきますので、ご本人確認書類を職員にお見せください。
※カードはそのままお使いいただけますが、更新時にカードが劣化したり、汚れたりしている場合は、新しいカードと無料交換いたします。
☆各種お手続きに必要なご本人確認書類につきましては、こちらのページもご覧ください。
相互利用協定について
富士宮市民の方も、相互利用協定を結んだ市町の図書館利用カードを発行できます。
協定を結んでいる市町の図書館で、富士宮市の図書館利用カードとご本人確認書類を提示し、手続きをしてください。
富士宮市と相互利用協定を結んでいる市町
・沼津市